転倒予防に直結!知っておきたいフットケアの基礎知識


すぐに活かせる足の見かた・整え方
高齢者の転倒による骨折が増加しており、特に大腿骨骨折は寝たきりの原因になります。転倒予防には療養環境の整備とアセスメントが重要であり、フットケアもその一環です。最近では子どもの転倒も増えており、フットケアの重要性が年齢を問わず高まっています。本講義では、足の基本的な動かし方、正しい姿勢や歩行、爪切りや靴の選び方、運動指導などを学び、転倒予防への理解を深めます。基礎知識を身につけることで、より良いケアの提供につながります。この機会に、共にフットケアへの学びを深めていきましょう
≪講義資料について≫
講義資料は弊社で製本したものをご郵送いたします。
また、オンラインセミナー視聴ページより、講義資料データ・受講証明書のダウンロードも可能です。
セミナープログラム
1,フットケアとは?
①なぜ?フットケアが必要か
②現代が抱える現状と課題
2,高齢者の足のトラブル
①足のアセスメントの仕方
②足のチェックポイント
③扁平足について
3,正しい立ち姿勢を理解する
①歩行時の足の動きについて
4,陥入爪や巻き爪のトラブルについて
①正しい爪切りの仕方
②正しい靴の選び方
③正しい靴の履き方
5,足の動きを覚える
①足関節に関する筋肉とは
②足関節の底屈・背屈制限のチェックの仕方
③運動指導の実際
6,子供の足の扁平足について
①子供の足の扁平足の治し方
②子供の靴の正しい選び方
セミナー講師プロフィール
医療法人永寿会陵北病院
訪問看護ステーションりょうほく所長
田邊 美香
【プロフィール】
現在、医療法人永寿会陵北病院内に設置された訪問看護ステーション「りょうほく」の所長として従事。豊富な知識と経験と人柄は講演依頼も多く、日本骨粗鬆症学会、日本医療マネジメント学会、日本運動器看護学会でのセミナーおよび市民への骨粗鬆症講座、自治体での健康講座等、健康指導及び人材の育成・教育にも積極的に取り組んでいる。
【資格】
骨粗鬆症マネージャー
医療フットケアスペシャリスト
学会認定運動器看護師
(2013年発足後現在、国内で185名)
開催日時 | 2025年10月19日(日) ~ 2025年11月2日(日) 23:59 |
---|---|
会場 | オンライン 【講義時間 3時間程度】 |
講師 | 田邊美香 |
申込締切日 | 2025年10月9日 |
参加費:¥ 8,800 税込
ホームページ会員 加算ポイント:880pt