脳神経ナースのステップアップセミナー


いつものアセスメントに+α
日々、脳卒中の症状を観察しアセスメントしていると思いますが、ある程度のところまで経験すると壁が立ちはだかり、脳を理解することが難しいなんて感じることはありませんか?
今回のセミナーは皆さんが普段行っているアセスメントに+αで、講師が普段行う観察やアセスメントの視点を加えることでステップアップできる内容としています。「脳神経が難しい!」「脳神経をもっと知ってみたい!」と思う方、ぜひお待ちしています。
≪講義資料について≫
講義資料は弊社で製本したものをご郵送いたします。
また、オンラインセミナー視聴ページより、講義資料データ・受講証明書のダウンロードも可能です。
セミナープログラム
1,観察項目の正常・異常とメカニズム
意識レベル、運動麻痺、瞳孔径、眼球運動
運動失調 など
2,看護師に必要な画像の知識
CT、MRI(DWI、FLAIR、T2*)など
3,脳画像から脳溝を探す
脳葉を分ける溝について
4,疾患ごとのアセスメントの視点
脳梗塞、脳卒中(被殻、視床、小脳、脳幹、
皮質下出血)、くも膜下出血
5,事例の展開
脳梗塞、脳出血の事例
セミナー講師プロフィール
寿泉堂香久山病院
回復期リハビリテーション病棟
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
八巻 亮平
2011年 寿泉堂病院入職
寿泉堂香久山病院、寿泉堂総合病院を経て、現職に至る。
脳神経外科病棟で急性期8年6ヵ月、回復期を約1年経験している。急性期では脳卒中超急性期から介入し治療や看護に携わっていた。回復期リハビリテーション病棟へ異動し、現在は脳卒中患者の障害や高次脳機能障害のアセスメント、合併症について介入している。
受講者の声
〔看護師 職歴 11~15年〕
-------------------------------------------------------------------------
●苦手な画像の見方を分かりやすく教えていただき、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●分かりやすく、画像が苦手だったので、もっと興味を持って見ようと思います。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
開催日時 | 2025年2月16日(日) ~ 2025年3月2日(日) 23:59 |
---|---|
会場 | オンライン 【講義時間 3時間程度】 |
講師 | 八巻 亮平 |
申込締切日 | 2025年2月6日 |
参加費:¥ 8,800 税込
ホームページ会員 加算ポイント:880pt