在宅におけるアセスメントと報告・連携のコツ


「あれ?ちょっといつもと違うかも」という在宅療養者様の変化の兆しを見逃したり、そのままにしたりしていませんか?検査データに頼らずに、フィジカルだけでなくヘルスアセスメントに自信が持てるナースを目指しましょう。また、変化にどう対処したらよいのか、家族や医師・他職種にどのように繋いでいくのかについても考えていくプログラムです。
セミナープログラム〔改定〕
1,在宅におけるヘルスアセスメントとは
2,五感を使って気付く!変化の予兆
3,緊急度によって異なる医師への報告手段
4,家族や他職種への説明の仕方でチームが
変わる
5,日々の訪問の中での対応シュミレーション
セミナー講師プロフィール
医療法人一晃会小林病院
在宅看護専門看護師
訪問看護認定看護師
河村 理絵
1995年東京都立青梅看護専門学校卒業後、病棟看護師・ケアマネジャー等を経て、2003年より訪問看護に従事。高齢者・終末期ケアの他、神経難病等のケアに携わる。2012年訪問看護認定看護師取得。山梨県立大学大学院看護学研究科を2019年修了し同年在宅看護専門看護師取得。2018年より現職。入退院支援や、在宅療養者とその家族の支援等を行っている。3学会合同呼吸療法士・日本難病看護学会認定難病看護師・福祉住環境コーディネーター1級・ELNEC-Jコアカリキュラム講師等の資格所持。
開催日時 | 2023年8月6日(日) ~ 2023年8月13日(日) 23:59 |
---|---|
会場 | オンライン 【講義時間 3時間程度】 |
講師 | 河村 理絵 |
申込締切日 | 2023年7月27日 |
参加費:¥ 8,250 税込
ホームページ会員 加算ポイント:165pt