慢性腎臓病(CKD)看護
長期的療養が必要な患者支援のポイント
“CKD is Common, Harmful, and Treatable”と言われるように、わが国において慢性腎臓病(CKD)は、成人の8人に1人が罹患する国民病となりました。高齢化の進展を加え、CKDは糖尿病や高血圧、脂質異常などの生活習慣が背景因子になることが多く、末期腎不全に至る前に心血管系合併症を起こす危険があります。しかしながら、早期に適切な治療や療養を始めることで、重篤な合併症を予防し、腎臓病の進行を遅らせることができます。腎不全に携わる看護師はそれ以前の慢性腎臓病の段階から予防的な視点をもち長期にわたる様々な場面において包括的に看護を提供することが求められます。
セミナープログラム
1,慢性腎臓病(CKD)とは
1)CKD定義、診断検査
2)腎臓の働き、原因疾患
3)CKDの疫学とCKD対策
2,慢性期看護と腎臓病看護
1)慢性性とは
2)CKDとともに歩むための支援
3,CKDステージ別療養支援
1)療養指導の基本姿勢
2)セルフモニタリングとマネジメント
3)各ステージの管理と生活指導
4)行動変容支援
4,腎代替療法と意思決定支援
1)腎代替療法
2)SDMとACP
3)倫理的視点をもつために
5,慢性腎臓病看護教育
1)専門性とラダー教育
2)多職種連携
※こちらのセミナーは講義資料を郵送いたします。データのダウンロードも可能です。
講義資料は配信開始日の一週間前を目安に発送いたします。
セミナー講師プロフィール
名古屋大学医学部附属病院 看護部
慢性疾患看護専門看護師
サブスペシャリティ:慢性腎臓病看護
高井 奈美
日本腎不全看護学会 庶務理事
日本腎不全看護学会が認定する慢性腎臓病療養指導看護師のテキスト本でもある第6版慢性腎臓病看護の編集責任者を担う。
受講者の声
〔看護師 職歴 5年以上〕
------------------------------------------------------------
●難しい内容も多かったが、SDMやCKMなど知りたかったこと、学びたいと思っていたことも理解に繋がった気がします。
〔看護師 職歴 5年以上〕
------------------------------------------------------------
開催日時 | 2024年10月16日(水) ~ 2024年10月30日(水) 23:59 |
---|---|
会場 | オンライン 【講義時間 3時間程度】 |
講師 | 高井奈美 |
申込締切日 | 2024年10月6日 |
参加費:¥ 8,800 税込
ホームページ会員 加算ポイント:880pt