諦めないで!認知症のBPSDへの効果的なケア
この行動、どうケアする!?
※認知症ケア専門士3単位対象講座
日本では超高齢化を迎え、認知症ケア・転倒予防・意思決定支援など、多くの課題が見えてきました。特に認知症者のBPSDは、現場で働く看護師さんも思い悩みながら懸命に取り組んでいるのではないでしょうか。
今回の研修では、あらゆる現場で実際に働いた講師が、スタッフから実際に受けた相談内容をもとに、高齢者や認知症者の気持ちを紐解きながらお答えします。あらゆる職種の方の疑問や悩みを解決し、明日から現場で活かしていただけると嬉しいです。
≪講義資料について≫
講義資料は弊社で製本したものをご郵送いたします。
また、オンラインセミナー視聴ページより、講義資料データ・受講証明書のダウンロードも可能です。
セミナープログラム
1,認知症の基礎的知識をおさらい
〜中核症状とBPSD〜
2,BPSD別で考えてみよう!認知症のQ&A
3,事例で考える認知症者の日常生活支援
4,私たちが気づきにくい高齢者のキモチとは?
5,看護師として永遠の課題「行動制限」
※こちらのセミナーは
一般社団法人日本認知症ケア学会
認知症ケア専門士単位 :3単位
対象セミナーです。
後援:一般社団法人日本認知症ケア学会
セミナー講師プロフィール
医療法人育和会育和会記念病院
訪問看護リハビリステーションたもつ
認知症看護認定看護師
認知症ケア専門士
白石 朱美
認知症看護認定看護師として病院から地域まで幅広い看護に精通し、2023年には看護大学院に入学(老年看護専攻)。これまでに認知症・せん妄・高次脳機能障害患者のべ400件を超えるラウンドの経験あり。SNSにおける高齢者看護の普及も活発に取り組み、看護職と福祉職が自由に学ぶためのオンラインサロン「にんにんネット」を運営中。認知症や高齢者への理解の普及を多方面から推進している
受講者の声
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●認知症高齢者の方を理解し、寄り添うためにどうすればよいか学ぶことができました。BPSDを問題行動としてとして捉えるのではなく、理由を考え対応する必要があると思いました(BPSDの要因を作らないことも大切だと思いました)。現場のスタッフにも助言できればと思います。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●今までの自身の認知症ケアの振り返り、再確認をすることが出来ました。
今回のセミナーの内容を参考に、自身のケアの在り方を見直していきたいと思います。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●認知症ケア専門士を今年度から取得したため、現場でのスタッフ教育に参考になる講義でした。
認知症患者が増えていく中で、対応困難な患者が減るよう頑張りたいと思います。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●どれも身になる内容だったので勉強になりました!また、具体例を挙げて頂いていたこともあり分かりやすかったです。認知症の方への対応は、価値観や個人差も多く、同じ医療職でも分かり合えないことも沢山ありますが、講義を聞き、少しでも安心して利用者様や家族様が暮らせるよう支援したいと思いました。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●とても分かりやすかったです。事例も医療現場で起こりやすいものを上げていたのでとても参考になりました。
少しづつでも現場のスタッフで共有出来ればと思いました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
開催日時 | 2025年4月6日(日) ~ 2025年4月20日(日) 23:59 |
---|---|
会場 | オンライン 【講義時間 3時間程度】 |
講師 | 白石朱美 |
申込締切日 | 2025年3月27日 |
参加費:¥ 8,800 税込
ホームページ会員 加算ポイント:880pt