脳卒中看護の基礎知識

急変に気がつき、対応できる力を身につける
【 ラダーレベル Ⅰ~Ⅲ 】
本セミナーでは前半で脳卒中の病態や急性期のフィジカルアセスメントについて、後半でリハビリテーションの方法を解説いたします。
脳卒中急性期は脳浮腫や頭蓋内圧亢進、再発などにより意識レベルが変動しやすく、呼吸や血圧などに特徴的な症状が現れます。
脳神経病棟の看護師として急変に気がつき、対応できる力を身につけましょう!
セミナープログラム
1、脳卒中の病態
・脳梗塞
・脳出血
・くも膜下出血
2、脳卒中急性期のフィジカルアセスメント
3、急性期のリハビリテーション
4、回復期のリハビリテーション
※こちらのセミナーは講義資料等はお送りいたしません。資料の郵送をご希望される場合は【講義資料郵送付き】セミナーをお申し込ください。
オンライン視聴ページへのログイン情報は、
配信開始日の2日前を目安にメールでお送りいたします。
セミナー講師プロフィール
社会医療法人宏潤会大同病院 退院支援課
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
藤山 美由紀
略歴
平成13年3月 岐阜大学医療技術短期大学部 看護学科卒業
平成13年4月 名古屋市総合リハビリテーションセンター 入職
平成22年7月 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 資格取得
平成29年4月 名古屋市総合リハビリテーションセンター 退職
平成29年5月 社会医療法人宏潤会 大同病院 入職 現在に至る
著書
◯阿部順子他監修、名古屋市総合リハビリテーションセンター編著、50シーンイラストでわかる高次脳機能障害「解体新書」、メディカ出版、2011年
◯深川和利監修、藤山美由紀他編著、NANDA-Iの看護診断にもとづく高次脳機能障害の標準看護計画、メディカ出版、2014年
所属学会
○日本高次脳機能障害学会
○日本交通医学工学研究会
受講者の声
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●今回の講義はとてもわかりやすい内容であり、脳の機能というものを楽しいと思いました。
現在私は回復期リハビリテーション病棟で勤務し 回リハ認定看護師を取得し業務に就いています。昨年より脳外の医師が在任し脳疾患の入院患者が増え今回の研修を受けたいと思いました。
回リハでの看護師の役割とは何かをテーマとし、スタッフ指導、育成をしています。
講義にあったように「当たり前の日常生活」から 何ができないのか、できるようになるために何を行うのかを繰り返し伝えていますがなかなかスタッフに落とし込めていないのが現状にあります。しかし講義を得て感じたことは「脳を知る」「疾患を知る」ことから初めていなかったと感じました。今回自身が得たことを実践に落とし込めていけるようにしていこうと思います。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●今まで何気なく脳梗塞の患者を受け持っており、どこの脈がつまっているかの情報は取っていたが、それにともないどのような症状や状態となりやすいかなど充分な知識がなかったと感じることができました。本日のセミナーの内容をこれからの看護に繋げていこうと思います。
ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●ゆっくりかみ砕いて話してくださり、大変解りやすく興味を持って聞くことができました。素朴な疑問として今まで思っていたことも講義で説明がありわかりやすかったです。急性期から回復期まで幅広く勉強することができたので良かったと思います。明日からの看護場面に生かしていきたいです。資料も多すぎず良かったです。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●脳血管の疾患についてさらに詳しく学ぶことができとても良かったです。
リハビリテーションの動画を見て、患者さんの機能回復に少しでも介入できたらと思いました。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 3年未満〕
-------------------------------------------------------------------------
●解剖や、疾患について改めて勉強になりました。解りやすく、脳血管についても理解を深めることができました。
リバビリにおいても、応用した動作訓練を行う重要さは、わかっていながら、普段の、業務のなかで忙しさが先にきてしまい、患者様の能力を制限してしまっているなあと、痛感いたしました。
初心に帰り看護計画の中に普段のケアをとりいれられるようみなおしていこうとおもいます。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●回復期リハビリテーション病棟に勤務しています。脳卒中の患者が多く、日々リハビリ病棟でどのように看護をしていけばいいか、考えていました。
まさに、その答えが、この講義の中にあり、大変ためになりました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●今年度入職し脳神経外科で働き始めました。患者さんの病態や脳卒中の基礎知識を学びたいと思い受講しました。先輩に教えて頂いて自分が観察していたことも全て意味があったと感じられる内容でした。またリハビリテーションについても学ぶことができたので、患者さんに合わせて看護師にしかできないリハビリテーションを実施していけたらいいなと思いました。
〔看護師 職歴 3年未満〕
-------------------------------------------------------------------------
●病態~その根拠など、わかりやすく学ぶことが出来ました。私は、回復期病棟での看護師の役割が何なのか、よくわからずにいました。講義を聞いて患者の生活に密着した視点で、看護師にしか見れない場面での行動などをアセスメントをしたり、訓練をおこなっていくことが大切なんだと感じることができました。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●看護師1年目です。脳神経外科のある混合病棟で勤務をして3ヶ月が経ちます。日々、脳神経の病態に疑問を抱えながらも、他の疾患や業務の振り返りに追われ、脳外科の詳しい内容を深堀することができませんでしたが、今回の講義を視聴して疑問がクリアになっていくのが実感できました。まだ、患者さんの受け持ちにはなっていませんが、今後受け持ちとして看護を考える上での参考にさせていただきたいと思います。
〔看護師 職歴 3年未満〕
-------------------------------------------------------------------------
●初めてのオンラインセミナーでしたが、講義のスピードも良く、資料もわかりやすくとても充実した時間を過ごせました。現在育休中で、子供も見ながらの研修でしたが、昼寝や夜寝たあとにコソコソとチャプターごとに分割しながら視聴しました。私の今の生活にはオンラインセミナーが合っているので、現場復帰までに、またセミナーを受講したいと思います。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●終始優しい穏やかな口調で講義されていたのが印象的でした。内容は丁寧で分かりやすく、介護士など他のスタッフや患者さんに指導する時の参考になりそうです。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●藤山先生の講義は、高次脳障害の講義から2回目の受講でした。毎回大変分かりやすく参考になります。
今は循環器内科、心臓外科勤務で、脳外で勤務したことがないので、脳血管領域に苦手意識があります。しかし脳血管障害を既往に持つ患者様や、心原性塞栓症を発症する患者様がいらっしゃるのでぜひ苦手を克服したいと受講しました。
脳血管の解剖生理から実践的な看護師が行うリハビリテーションまでを理解することができ、大変ありがたい講義でした。
これからも様々なテーマでご講義いただきたいです。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●回復期リハ病棟で働き始めて1年目の看護師です。初めてのリハ科であり、今までの経験とはまた違い、落ち着いている様にもみえますが、排泄ケアでコールが多く、バタバタした日々を過ごしております。参考書での自主学習だけでは、脳卒中の病態生理を整理することがなかなか難しかったのですが、講義に参加し、とても分かりやすく理解を深めることが出来ました。次回も、高次機能障害の講義を視聴したいなと思いました。
〔看護師 職歴 不明〕
-------------------------------------------------------------------------
●病態の基礎知識は教科書で読むだけでは理解が難しかったが、例えがとても分かりやすく頭にすっと入ってきた。リハビリについて、目的を持って行えてなかったなと気付かされた。今回の学びを明日からの看護に役立てていきたい。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●苦手だった脳卒中の看護を基礎からわかりやすく説明していただき、もう少し学習してみようという意欲がわきました。また、今年4月から急性期で病棟勤務していますが、普段の業務に追われて業務を終えてましたが、これからは日常の空いた時間に患者さん自身に何をさせてあげられるか考えるきっかけにもなりました。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●看護師2年目で整形外科病棟に勤務しています。既往歴に脳梗塞の患者さんと関わることがあり今回セミナーに参加しました。病態に関して話を噛み砕いて説明して下さったので、話がすっと入ってきました。またどのような観察が必要なのか根拠と繋げていくことができたので、今回受講してとてもよかったと思っています。わかりやすい講義をありがとうございました。
〔看護師 職歴 3年未満〕
-------------------------------------------------------------------------
●まだまだ自分が勉強不足だなと思った講義でした。改めて解剖から復習したいと思いました。また最後のリハビリの内容のところでは、リハビリはセラピストに任せきりでしたが、少しでも患者様の回復を願って、自主トレや看護師が出来るリハビリの提供が出来ればと思いました。ありがとうございまさした。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●凄くわかりやすい説明でした。セミナーを受けて、本当に良かったと思いました。何となくでしか理解出来ていなかったところが、わかりやすく説明していただけたので、理解できました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●とても、分かりやすい講義ありがとうございました。新人さんや病棟スタッフに指導や説明する立場でもあり、分かりやすい例え方など、参考にさせていただきます。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●フィジカルアセスメントやリハビリの部分は大変分かりやすく明日からの看護に生かしていきたいです。疾患に体する講義は大変分かりやすかったです。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
●わかりやすく良かったです。春の高次脳機能障害の講義についても、受講させていただきます。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------
脳梗塞、脳出血のメカニズムとなぜ起こるのかなどもわかりやすく解説していただけました。リハビリテーションでば9単位3時間はリハビリが出来ますが、残った21時間の過ごし方が今後のFIMにもかかわるため、自主練習などをどのように促すのか学びました。
〔看護師 職歴 3年~5年〕
開催日時 | 2024年2月7日(水) ~ 2024年2月14日(水) 23:59 |
---|---|
会場 | オンライン 【講義時間 3時間程度】 |
講師 | 藤山美由紀 |
申込締切日 | 2024年1月28日 |
参加費:¥ 8,250 税込
ホームページ会員 加算ポイント:825pt