腑に落ちる! 脳卒中の基礎と看護

よくわかる!症状アセスメントと看護のポイント
脳卒中患者を観察していて「この症状はなぜ起こるんだろう」と感じたことはないですか?
本セミナーでは、私たち看護師に身近な脳卒中症状をとりあげ「観察の意味と看護」を学びます。ときに難しいと言われる脳卒中症状ですが、実は大変シンプルなことに気づけます。
一度腑に落ちれば、患者の観察・看護に自信が持てます。そしてきっと「私にはできる!」と感じられるようになります。
脳卒中患者を知ることは、人の脳を知ることです。とても奥深い脳卒中看護、一緒に考えていきましょう!
セミナープログラム
1,頭蓋内圧亢進症
●脳卒中の基礎知識
(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の病態と治療)
●頭蓋内圧亢進症と脳ヘルニア観察のポイントと
対応
(意識障害・瞳孔症状・バイタルサインほか)
●頭蓋内圧亢進症の治療
2,麻痺
●脳卒中患者が片麻痺なのはなぜか
●麻痺の種類と特徴
●麻痺の評価と観察方法
3,摂食・嚥下障害
●脳卒中による摂食・嚥下障害の特徴
●嚥下スクリーニングテストの種類と方法
(RSST・MWST)
4,高次脳機能障害
●高次脳機能障害 ●高次脳機能障害の症状
●神経心理ピラミッドの理解と活用 ●事例検討
●高次脳機能障害対象者への向き合い方
5,廃用症候群
●廃用症候群の種類と発生時期
●廃用症候群予防技術の紹介
(関節可動領域運動・ポジショニング・座位体制
訓練・呼吸理学療法・口腔ケアほか)
セミナー講師プロフィール
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
広島県リハビリケア協会 理事
日本脳神経看護研究学会 評議員
小林 雄一
【プロフィール】
看護師。1979年 広島県生まれ。脳卒中リハビリテーション看護認定看護師。
認定看護師・看護管理者としての実践・指導・教育と並行して、執筆・講義活動をしている。
施設内外で看護師の育成に取り組むと同時に、看護師の対人関係能力向上に貢献するため、独自の面談活動・セミナーを行っている。
【主な著書】
・看護師失格?-認知機能が低下した患者をめぐる看護師の面談録-.立神粧子 監修.メディカ出版.2021.
・“外科手術の看護”.カラービジュアルで見てわかる!はじめての脳神経外科看護.近藤靖子 編著.大阪.メディカ出版.2013.50-67.
・“術後ケア(合併症予防)”.3年目からの脳神経外科看護 -アセスメントを導く考え方が見てわかる!-.池田亮 編著.大阪.メディカ出版.2022.138-150.
ほか
ダウンロードはこちら
開催日時 | 2023年11月4日(土) 13:00 ~ 16:30 |
---|---|
会場 | 福岡県 福岡市東区馬出 4-12-22 【福岡】 福岡県教育会館 3階 第3会議室 |
講師 | 小林雄一 |
申込締切日 | 2023年10月29日 |
参加費:¥ 8,250 税込
ホームページ会員 加算ポイント:165pt
〔拡大地図を表示〕をクリックすると大きな地図でご確認いただけます。