こんな時、どうする? BPSD



認知症者と関わる上で、看護師の皆さんが頭を悩ませることといえば行動心理症状(BPSD)への対応ではないでしょうか。BPSDとは身体の不調による不快感や、ストレス・不安などが原因となって現れる症状ですが、知識としては理解していても、実際を目の当たりにすると、「その方にとってどう対応することがいいのか」と困惑することもあるのではないでしょうか。今回はBPSDの中でも特に対応に苦慮するであろう4つの症状を紐解き、ケアのヒントをお伝えしようと思います。
セミナープログラム
・行動心理症状(BPSD)とは
・BPSDを解説!効果的なケアを考えよう
突然怒りはじめた! 〜興奮〜
夜通し変えても汚れている 〜弄便〜
歩き回って仕事にならない 〜徘徊〜
あなたが帰りたいのはどこ? 〜帰宅願望〜
セミナー講師プロフィール
一般財団法人 住友病院
認知症看護認定看護師
認知症ケア専門士
白石 朱美
2011年
看護師免許取得
同年 京都きづ川病院 ICU入職
2014年
脳神経外科・泌尿器科病棟異動
2016年
公益財団法人大阪脳神経外科病院 SCU入職
2019年
認知症看護認定看護師取得
非常勤・常勤で多数の病院に勤務し、臨床では一般スタッフ・夜勤リーダースタッフとして勤務する傍ら、認定看護師として週一回の全病棟ラウンドを実施。「諦めない看護」を軸に、認知症・せん妄・高次脳機能障害患者がもといた場所へ戻れることを目指して、年間のべ300件を超えるラウンドと介入を実施。臨床で悩む看護師やリハビリスタッフ・栄養士とともに、自身で臨床のリアルを体験しながら、認知症・せん妄ケアの普及活動に励んでいる。また、SNSにおける高齢者看護の普及も活発に取り組み、若年層への認知症や高齢者への理解の普及を目指している。
開催日時 | 2023年8月5日(土) ~ 2023年8月12日(土) 23:59 |
---|---|
会場 | オンライン 【講義時間 60分程度】 |
講師 | 白石 朱美 |
申込締切日 | 2023年7月26日 |
参加費:¥ 5,500 税込
ホームページ会員 加算ポイント:110pt