1日で学ぶ! 人工呼吸器の基礎から観察のポイント

~基本を熟知し、看護ポイントを外さない!~

呼吸の解剖生理から人工呼吸器の観察のポイントまで基礎から学びませんか?設定項目の目的から変更後の観察ポイント、モードをどうやって選択していくかなど、現場で役立つ知識を最新のエビデンスをもとにリニューアルしました。
ただ学んで終わるのではなく、明日の臨床業務に役立てるためのセミナーです。

セミナープログラム

1,呼吸管理に必要な解剖生理・病態生理

2,呼吸管理の意外と知らない知識

3,モードの動作と使い分け方法を知ろう

4,設定項目の基礎から変更後の
  観察ポイントまで

5,いろんな視点から人工呼吸器を
  モニタリングしよう

セミナー講師プロフィール

神戸市立医療センター中央市民病院
臨床工学技術部
呼吸治療専門臨床工学技士
呼吸ケア研究会WARC代表世話人
メディカ出版編集協力委員

 石橋 一馬

大阪ハイテクノロジー専門学校卒業後、医仁会武田総合病院に入職。現在、神戸市立医療センター中央市民病院に勤務。2013年に呼吸治療専門臨床工学技士を取得。
また、呼吸ケア研究会 WARC(Workshop on Advanced Respiratory Care)を設立し、代表世話人として呼吸療法向上のための活動を行っています。

広報用チラシ&FAX申込用紙の
ダウンロードはこちら

受講者の声

●モードについて難しいと思っていたが、解説がとても分かりやすく、理解できました呼吸不全についても1型2型と言う風に分類されているとわかりやすかったです
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------

●とても分かりやすかったです。特に動画で実際に見ることができると、イメージがしやすく、とても興味深かったです。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------

●解剖生理から説明してくださったので理解が深まりました。肺胞の動画が分かりやすかったです。
〔看護師 職歴 3~5年未満〕
-------------------------------------------------------------------------

●苦手だった人工呼吸器が、ポイントを絞って教えていただいたことで、スッと頭に入ってきました。明日から活かせそうです。
〔看護師 職歴 5年以上〕
-------------------------------------------------------------------------

●とてもよくわかりやすかったです。何度勉強しても難しくて理解できなかったのが考え方やポイントを抑えた講義のおかげでスッキリしました。人工呼吸器をつけた患者さんに対して怖がらず接することができそうです。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 2年〕
-------------------------------------------------------------------------

●人工呼吸器の基本から分かりやすく説明していただき、苦手意識が軽減されました。色々な人工呼吸器がある中でも、おさえておくべきことがわかれば怖くなく管理もしやすいのだと思いました。
〔看護師 職歴 24年〕
-------------------------------------------------------------------------

●大変分かりやすい講義でした。分圧の物理的な説明から、相対湿度と絶対湿度の違いなど、基本的な解説から入り、普段何気なく使用している用語の意味を理解できました。AICとSIMVの違いなどは普段から十分理解してなかったので、この講義を聞いて理解できたので本当によかったと思います。
〔看護師 職歴 1年〕
-------------------------------------------------------------------------

●最初の話から苦手意識がすごく出てしまったが、よくよく聞いていると単純なところがわかり頭の中で解決できた感じがありました。とても分かりやすかったです。もっといろいろな話を聞きたいです。
〔看護師 職歴 14年〕
-------------------------------------------------------------------------

●とても資料もわかりやすく講義も聞き取りやすく事例も含めとても勉強になりました。大満足です。
〔看護師 職歴 5年〕
-------------------------------------------------------------------------

●人工呼吸器の管理となると、まずはモードの設定や画面上の数値でいっぱいいっぱいになってしまいますが、加温加湿とネブライザーの違いや、なぜその温度設定が大切なのかなどしっかりと考えることができていなかった点も学ぶことができました。図や動画も多くて分かりやすかった点も良かったです。石橋先生の他の講義も行きたいと思いました。
〔看護師 職歴 不明〕
-------------------------------------------------------------------------

●すべての根拠の説明があったので理解しやすかった。苦手意識がなくなった。豆知識みたいなものもおもしろく大変興味が持てた。
〔看護師 職歴 3年〕
-------------------------------------------------------------------------

●自分で参考書を読んで学んだだけでは絶対にわからないことをたくさん学ぶことができた。呼吸器のえらい医師が患者さんの呼吸器設定を変更した際、なぜ変更したのか一切質問することができてなかったが、今回勉強したことを取っ掛かりにして少しは質問することができるようになるかなと思う。応用編などが開催されれば是非参加したいと思います。
〔看護師 職歴 17年〕
-------------------------------------------------------------------------

●年間に数件しか人工呼吸器の患者さんがいらっしゃらないので、なかなか慣れません。今日は換気モードがだいぶ理解できました。ポイントが分かりやすくて大変勉強になりました。
〔看護師 職歴 3年〕
-------------------------------------------------------------------------

●基本的なことがあいまいに覚えていたり、回路等での今まで現場での疑問などが自分で納得することができました。基礎的なことが再度確認すること、復習することができ良かった。やはり繰り返しの学習はいくつになっても何年経験していても必要と感じました。
〔看護師 職歴 20年〕
-------------------------------------------------------------------------

●とても分かりやすい講義ですぐに現場で役立つものでした。呼吸器の設定、モードをはじめ、アラーム、トラブルまで学べてとても身になりました。
〔看護師 職歴 9年〕
開催日時 2023年5月18日(木) 10:30 ~ 16:30
会場 大阪府 大阪市中央区本町 1-4-5
【大阪】 大阪産業創造館 5階 研修室C
講師 石橋 一馬
申込締切日 2023年5月11日

参加費:¥ 13,750 税込

ホームページ会員 加算ポイント:550pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。

〔拡大地図を表示〕をクリックすると大きな地図でご確認いただけます。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ