10秒でキャッチできる! 急変対応と異常の早期発見

~見過ごしてはいけない!急変の兆候!!~

普段働く中で、いろいろな疑問を持ちながら働いている看護師さんはたくさんおられると思います。例えば、肺炎の患者さんに酸素飽和度だけで酸素の量を調整していませんか。どんなフィジカルアセスメントを使ったらいいのか?とか、心不全でもたんの量が増えると思うけど、肺炎との違いをどう見たらいいの?など。急変の兆候があるって聞いたけど。いつも見ている患者さんはいつもと変わらず会話もできて、何も訴えもなかったのに夕方になって突然意識がなくなったんです。という話はよく聞きます。血圧は保たれていてもショックとなっている患者さんはいっぱいいます。それらを見逃していたら大変なことになります。それらをわかりやすく考えてみましょう。

セミナープログラム

1,急変に気づく

2,10秒でわかる
  急変時の緊急度と重症度

3,緊急時のフィジカルアセスメント

4,一次評価と報告(ISBAR-C)

5,事例演習まとめ

セミナー講師プロフィール

赤木 高司

・救急看護認定看護師
・臨床工学技士免許
・救急救命士免許
・3学会合同呼吸療法士
・心臓リハビリテーション指導士
・AHAPALS,PERASインストラクター

広報用チラシ&FAX申込用紙の
ダウンロードはこちら

受講者の声

●すごく分かりやすかったです。事例を基にアセスメントし、報告するまでの流れがあったので、イメージしながら自分で考えることもできて、実践に活かしていけたらと思います。
〔看護師 職歴 4年〕
-------------------------------------------------------------------------

●日頃、何かおかしいと気付いても言語化できなかったり、バイタルを測定し、どの程度医師に報告したらいいのか迷ったりすることがありましが、今回の内容を取り入れて効果的に活用していきたいと思います。
〔看護師 職歴 3年〕
-------------------------------------------------------------------------

●事例を元に考えることでイメージしやすかったです。緊急性が伝わるようDrへ「ISBARC」を利用して正確に報告すること、フィジカルアセスメントを大切にすること、評価することを大切にして、スタッフ教育を頑張っていきます。
〔看護師 職歴 20年〕
-------------------------------------------------------------------------

●後輩を指導する立場であり、自分の知識の再確認のために参加させていただきました。事例を用いて初期評価→一次評価→ISBARCで報告を繰り返し実践できたこと、また丁寧に解説していただいたのでとても勉強になりました。
〔看護師 職歴 17年〕
-------------------------------------------------------------------------

●色々な事例に基づき、具体的なアセスメント内容も指導いただき、理解しやすかったです。解熱剤の使用についても、どういうときに使用するのか疑問に思っていたことがあったのが解決でき良かったです。
〔看護師 職歴 7年〕
-------------------------------------------------------------------------

●知識+事例で具体的にアセスメントの方法や報告の仕方を考えられたので、日々の業務の整理にもなりました。
〔看護師 職歴 5年〕
-------------------------------------------------------------------------

●病院と在宅と看護する場所は違いますが、緊急度、重症度を判断することは同じですので、急な症状にはすぐに対応すること、その判断の基になる初期評価を学べてとても参考になりました。
〔看護師 職歴 12年〕
-------------------------------------------------------------------------

●急変対応についてとても興味があったので参加させていただきました。一次評価をすることの大切さ、報告方法など学ばせていただきました。急変時にどれだけ自分が冷静に判断することができるか不安ですが、今後に役立たせていただきたいと思います。
〔看護師 職歴 20年〕
-------------------------------------------------------------------------

●急変時、異常時の早期発見、アセスメント方法、どのように考えて動いていくのか分かりやすかった。医師への報告もわかりやすく繰り返すことにより、どのように伝えたらよいか理解できた。
〔看護師 職歴 3年〕
-------------------------------------------------------------------------

●考えながら評価していく過程は内容を理解しやすく、実際に臨床で使用するにあたり、効果的な方法だと思う。分かりやすかったです。
〔看護師 職歴 8年〕
-------------------------------------------------------------------------

●日々、急変に備えて準備していても、基礎のPt情報が正確に収取できていないと対応時、困るため今回の講義で改めて考え・学ぶことができ良かった。最後の心電図の見方も知りたかった内容で説明していただき良かった。ありがとうございました。
〔看護師 職歴 3年目〕
-------------------------------------------------------------------------

●理解しやすいようにまとまっており、分かりやすかった。事例などを取り入れており、自分で考えることもでき、アセスメント、評価が学べた。
〔看護師 職歴 3年〕
-------------------------------------------------------------------------
開催日時 2023年4月24日(月) 13:00 ~ 16:30
会場 大阪府 大阪市中央区本町 1-4-5
【大阪】 大阪産業創造館 5階 研修室D
講師 赤木 高司
申込締切日 2023年4月17日

参加費:¥ 8,250 税込

ホームページ会員 加算ポイント:330pt

申し訳ございませんが、受付を停止させて頂きました。

〔拡大地図を表示〕をクリックすると大きな地図でご確認いただけます。


  • セミナー講師募集
  • セミナー会場における新型コロナウイルス感染予防対策について
このページの先頭へ